雑学界の権威・平林純の考える科学

 季節はずれの凧揚げにハマっています。100円ショップで買ったゲイラカイト(デルタカイト)に、スマートフォンなどに映像をリアルタイムに送ることができる無線カメラを取り付けて、空に浮かぶ凧から見た景色を楽しんでいるのです(100円ゲイラカイト空撮で「丸い地球」を実感しよう!?超小型Wi-Fiカメラを「100円ゲイラカイト」にぶら下げて、空撮風景をリアルタイムに楽しもう!)。「馬鹿と煙は高い所に昇る(高いところを好む)」と言いますが、高い場所から地上の景色を見下ろすのは、気持ちが良く、遙か上空まで凧を飛ばしたくなります。…ところで、凧は一体どのくらいの高さまで上げることができるのでしょうか?

 凧揚げの高度世界記録は、100年近く前、第一次世界大戦が終わった直後に立てられたものです。1919年の8月1日、ドイツ(当時は生まれたばかりのワイマール共和国)のLindenburg 気象観測所が、(右写真の)箱形の凧を8つ連結させて高度9,740メートルに達したのです。高度10km近くまで揚がる凧を、地上から引っ張る凧糸はもちろん頑丈で太いピアノ線で、「凧揚げ」にかかった時間は6時間近く、という大フライトです(Kite history in Germany)。

 高度10kmというと、世界最高峰のエベレスト(8,848 m)より高く、長距離ジェット飛行機が飛び交う成層圏(下部)近くに達しようという高さです。雲より遙か上の高さまで地上から凧糸が延びていく…なんて考えると、何だかとても不思議な心地になります。

 ちなみに、複数の凧を繋げたものでなく、単一の凧揚げの世界記録は、2000年にカナダで記録された高度(標高差)4,422 mです(World Kite Museum)。エベレストよりは低いとはいえ、富士山(3,776 m)よりも高いのです。凧糸を富士山頂以上の高さまで伸ばしていく・そして巻き取る「凧揚げ」なんて、間違いなくこれは「冒険」です。

 凧揚げと言えばお正月が定番ですが、気温も上がって・気持ち良い春風が吹くこの季節、空高く、凧揚げをしてみるのはいかがでしょうか。