GwĚЁEя̍lȊw

 ヨーロッパの中北部は、とても身長が高いことで知られています。日本の平均身長は、男性なら172cm、女性なら159cmほどですが、たとえばオランダやデンマークなどでは、男性平均身長はおよそ182cmです。そんな(男性の)平均身長が180cmを遙かに超えるような国に行くと「小便」をする大変さに悩まされます。…どういうことかというと、男子トイレに入っても壁に並ぶ小便器の位置が高すぎて、それらは小便器ならぬ単なるオブジェにしかならず、結局のところ数少ない個室トイレを使うしかないからです。

 たとえば、右の写真は(男性平均身長がおよそ182cm強の)オランダのトイレで撮影した写真ですが、後ろの便器の縁(ふち)が、私の腰の高さにあることがわかります。私の身長は163cmほどなので、この小便器(の受け口)高さは約70〜80cmくらいの高さに位置する、ということになります。…この高さの小便器に放水するのは実質不可能に近いので、こういう高身長エリアでは泣く泣く個室トイレを使うことになる…というわけです。

 そういう国に比べると、日本は実に低身長男性(の小便)に優しいバリアフリー国家です。なぜかというと、日本では、かつては「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる 特定建築物の建築の促進に関する法律(ハートビル法)」により、そして現在では「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー新法)」により、小便受け口の高さが 35cm以下(低リップ)の壁備え付け小便器を少なくとも建物にひとつ以上・できれば各階にひとつ以上備え付けるようにすることが、( 多数の人が利用する建物では少なくとも努力義務として、また大規模であれば義務として)定められているからです。

高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令(平成十八年十二月八日政令第三百七十九号)

第十四条  不特定かつ多数の者が利用し、又は主として高齢者、障害者等が利用する便所を設ける場合には、そのうち一以上(男子用及び女子用の区別があるときは、それぞれ一以上)は、次に掲げるものでなければならない。

2  不特定かつ多数の者が利用し、又は主として高齢者、障害者等が利用する男子用小便器のある便所を設ける場合には、そのうち一以上に、床置式の小便器、壁掛式の小便器(受け口の高さが三十五センチメートル以下のものに限る。)その他これらに類する小便器を一以上設けなければならない。

 受け口が35cmの小便器ともなると…身長80cmくらいの男子なら誰でも使うことができます(たとえば右上の写真であれば、わたしの膝より遙か下の高さです)。つまり「立っておしっこができるようになった男子なら誰もが使うことができる小便器」です。そんな小便器を(限られた人だけが使うわけじゃない)不特定多数の人が行く可能性のある建物にもれなく保証しようとする日本は、「世界一の小便バリアフリー王国」かもしれません。日本が誇るべきことのひとつに、「安全と水がタダ」という(かつての)鉄板ネタだけでなく、「低身長男性向け小便器もタダ」ということがあるのかもしれない…と思います。